ZUIMEI’S MISSION UNSUNG HERO
ツクル・ナオス・マモル。 縁の下の力持ち、土台のないところに家は立たない!
道路改良工事、上下水道工事、河川工事、砂防工事、治山工事、それに災害復旧工事。
これらは全部暮らしの土台を作ったり、修理する仕事です。
ZUIMEIは縁の下の力持ちとして働きます。
暮らしをツクル・ナオス・マモルこれがZUIMEIの役目です。
おもに岐阜県および瑞浪市から工事を受注し、地域のインフラ整備を行います。
施工管理技士資格を持つ現場監督の先輩たちは、現在その資格を目指す20代30代の3人の若者たちと一緒に現場を担当して彼らを育成しています。
実務経験を積んで資格を取得したら、ひとり立ちできるように優しい先輩たちが、一から丁寧に教えてくれます。
建設現場で施工管理をする仕事です。
”力仕事”ではありません。
例えば、パソコン書類作成、工事写真の撮影・整理、簡単な測量、CAD図面の修正、発注者や業者さんとの打ち合わせなど、女性でも十分行うことができます。
ワード、エクセル、CAD。コミュニケーション能力。
土木施工管理技士、建築施工管理技士
粘り強く、慎重に行動できる人。率先して行動できる計画性のある人。
地図に残るモノづくり。建設業は地図に残るモノづくりです。
同時に次の世代へと引き継がれるものを作ることでもあります。
瑞明建設は昭和51年創業からの経験と積み上げたノウハウを生かし、ずっと残るモノづくりに励んでいます。
地図に残る仕事です。
そして、毎日の生活でだれもが利用している道路や橋、上下水道などをツクル、ナオス仕事です。
また、街を災害からマモル仕事です。
地域の人々の暮らしのために、なくてはならない地域の建設業は、肌でやりがいと達成感を経験できる重要な仕事です!
資格を取って現場監督としてひとり立ちするまでには数年かかりますが、経験豊富な先輩たちが丁寧に指導しますから心配はいりませんよ。
現在、地元の普通科高校を卒業したやる気のある若者も、現場監督して生き生きと仕事しています。
これからの時代ますます貴重になっている施工管理技士の資格を取って、あなたも活躍できます!
休みについて | 年間休日108日 GW、夏季、年末年始の長期休暇あり |
---|---|
勤務時間について | 7時50分~17時10分(1時間30分の休憩を含む) |
転勤の有無について | 無 |
設立年月日 | 1976年4月2日 |
---|---|
企業規模 | 資本金:2,000万円 |
住所 | 岐阜県瑞浪市薬師町5-6 |
代表者名 | 加藤照彦 |
会社HP | http://zuimei.biz/ |