社会福祉法人美濃陶生苑

企業情報

こんな⼈が働いています

➀職員数 47名(男性14名女性33名)
②年代 20代~40代が中心です。
③職員の7割が瑞浪市内居住です。
その他、土岐市、多治見市、恵那市、中津川市からです。
④通勤はマイカーか、近くの方は徒歩で通っています。

仕事内容

地域の高齢者の方々が住み慣れた地域で援助が必要となっても 安心して暮らしていただけるよう生活援助など様々な サービスを提供しています。

特別養護老人ホームのほか、デイサービスセンターやケアマネージャー、介護相談を地域包括支援センターで行っています。

活用できる資格やスキル

介護福祉士など福祉に関する資格があるに越したことはありませんが、資格が無くても人との触れ合いが好きで、思いやりがあり、いつでも笑顔で接する事ができれば大丈夫です。

自らのスキルアップで仕事をしながら資格取得をする職員もいます。

こんな⼈材求めています

優しさや思いやりがあって、利用者の方々の気持ちに立って常に笑顔で仕事ができる方

将来の展望、事業内容

介護が必要となっても住み慣れた地域で、安心して暮らしていただけるようサポートしていく役割を果たしています。

高齢社会における需要は非常に高くやりがいのある仕事であると思います。
但しどんな仕事でも楽な仕事はありません。

高齢者福祉の仕事は大変な仕事ですが、その労働対価(給料や賞与)と福利厚生がしっかりしていることが職員の生活が豊かになると理解しています。

自分の親や自身が、もし介護が必要な状態になっても「この施設で生活したい」という施設でありたいと日々、施設運営に励んでいます。

その他アピールポイント

福祉経験がある方で転職される方においても、入職する際には経験年数も考慮し基本給を設定いたします。

採⽤担当者よりコメント

給与待遇も安定しており退職金制度など福利厚生が充実して安心して働けます。

育児休業や介護休業の規程の整備は勿論のこと離職率は少なく定年まで勤める職員がほとんどです。

また定年後も再雇用として働くことができ、将来的に長期に渡り務める事ができます。
定期昇給が明確なこと、資格取得などのスキルに応じた昇給もあり、職員自ら向上できる環境があります。

働き方について

休みについて

令和5年度では公休123日、リフレッシュ休暇3日、年間合計休日126日が基本的な休みになります。

勤務時間について

基本業務は9:00から17:30の7.5時間になります。

その他に早出業務6:30~15:00、夜勤業務17:00~9:00の3交代制です。
※休憩は1時間、休息15分

転勤の有無について
転勤範囲 法人施設が東農3市にあり、とき陶生苑・かさはら陶生苑・たじみ陶生への異動があります。
法人内の異動はありますが、それぞれの特徴や環境を学べることができスキルアップにもなります。

企業詳細

設立年月日 1978年
企業規模

資本金:-

正社員数:250名

住所 岐阜県瑞浪市釜戸町833
代表者名 曽川武秀
会社HP https://www.toseien.com/

お問い合わせ